SSブログ

七草 由来 現在 [季節]

今日7日は春の七草粥の日ですね。
この前カウントダウンを池袋のバーでやってきたばかりなのに、
月日が経つのは早い。

いや早すぎる(笑)
年々早くなる一方ですが。

それはさておき、毎年我が家では七草粥を
食べないので、あんまり由来とか気にしたこともなかったので、
ちょっと調べてみました。


そもそもこの七草粥を食べるというのは
青菜が不足する冬の時期に、七草が入ったお粥を食べ
疲れた胃腸をいたわり栄養補給する意味があるのです。
それが、一年の無病息災を願うということに繋がりました。


現代では旬のものでなくてよければ、野菜はいつでも手に入りますから、
どちらかというと年末年始に酷使した胃を休ませる
意味合いの方が強い気が…しませんか?
しますよね?
自分だけですか(笑)?


七草粥の由来は、平安中期に中国から伝わり、
江戸時代には正月の習慣となって今に至ります。

そして初めて知ったんですけど(頭悪すぎ?)
七草には春と秋があります。

和歌にある「せり なずな 
ごぎょう はこべら ほとけのざ、すずな 
すずしろ これぞ七草」は春の七草のこと。

七草や七草がゆは、スーパーでもパックで
売っていて、野菜の図柄や効能が貼ったのもあり、
ちょっとしたお勉強にもなります。

やはりこういうのでも買ってちゃんと、
日本の文化を勉強しないとダメですね。


じゃないと自分みたいな何も知らない大人になります(泣)


七草にはもちろんそれぞれに効用があるのですが、
「すずしろ」はダイコンで胃腸を整え食欲増進に効きます。

食欲増進は要らない気が。
要りませんよね?

すずしろ外しますか。
七草粥じゃなくなりますが(笑)
タグ:七草
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。